4人分
スパイスの効いた具沢山のスープ。レーズンの甘みがスープの味に深みを加えます。
[主な材料:枝豆/しらす/卵/小麦粉/片栗粉]
カリフォルニア・レーズンを使った家庭料理のレシピシリーズ、今回は、テレビや雑誌でも活躍中の江上料理学院、副院長の江上佳奈美先生が、魚介類と旬のオクラを、トマト味のスープで煮込んだシチューにたっぷりのカリフォルニア・レーズンを加えて、子供にも食べやすく仕上げた一品を紹介します。
シーフードガンボは、アメリカの南部に伝わるスパイスの効いたケイジャン料理の一種です。使用するえび、いかやあさりには、肝臓の働きを助けるアミノ酸の一種のタウリンや、良質のタンパク質が含まれています。また、ガンボとは、オクラのことです。オクラは、緑色が濃く、産毛でおおわれている小ぶりのものが美味。オクラの粘りは、主にムチンという成分で、胃壁を保護し、たんぱく質の消化吸収を助け胃腸の調子を整えます。
カリフォルニア・レーズンは、約70%が果糖・ブドウ糖で、体内に吸収されやすく、即効性のあるエネルギー源となります。身体を正常に機能させるのに不可欠なカルシウム、カリウム、鉄分などのミネラルも豊富で、スタミナを必要とするスポーツ選手などの食事にも取り入れられています。ぶどうを皮ごと天日干ししたレーズンは、ぶどうの皮に含まれるポリフェノールを効果的に摂取でき、ビタミンCやEを含むトマトと組み合わせることで、抗酸化作用を高めます。
シーフードガンボに、カリフォルニア・レーズンをたっぷり加えることで、夏を元気に乗り切るための栄養がバランスよく摂取できます。レーズンが、トマトの酸味とスパイスの味をマイルドで深みのある味に変えます。暑い時や食欲のない時には冷やしても美味しく、子供にも食べやすい具沢山のガンボです。
カリフォルニア・レーズン
大さじ3
オクラ
150g(中12本)
むきえび
80g
やりいか
1杯
玉ねぎ
30g
にんにく
20g
サラダ油
大さじ1
あさり(殻つき)
10コ
小麦粉
大さじ1/2
トマト缶
1缶(400g)
調味料
ブイヨン
2カップ
レモン汁
小さじ1
ウスターソース
小さじ1
塩
小さじ3/4
こしょう、タバスコなど
適宜
ハーブ
適宜
※ハーブは、タイム、オレガノ、バジル、ローリエなど、あるものを数種類使用
カテゴリー:魚介料理